
こんにちは🌞
今年もあと3ヶ月ですね!!!
さて、今回はダイエットしている人は気になるカロリーについてのお話です!!!
0kcalの味方・人工甘味料

人工甘味料といえば0kcalの定番となっていると思います!
人工甘味料は砂糖の数百倍の甘みを持っています‼️
人工的に作られた甘味料になるので砂糖よりも甘いため、少量で済むのでカロリーを抑えられます!!
ただ、この人工甘味料にはデメリットがあります😱
人工甘味料は砂糖の数百倍の甘みを持っています‼️
人工的に作られた甘味料になるので砂糖よりも甘いため、少量で済むのでカロリーを抑えられます!!
ただ、この人工甘味料にはデメリットがあります😱
人工甘味料の種類

アスパルテーム
アスパルテームは砂糖の160〜220倍の甘さがあります。
アスパルテームを過剰摂取すると場合によっては興奮毒性があり、神経細胞に悪影響を及ぼす可能性が示唆されています。
清涼飲料水によく使われています!!!
0Kcalだからと言ってたくさん摂るのはNGです🙅♂️
アスパルテームを過剰摂取すると場合によっては興奮毒性があり、神経細胞に悪影響を及ぼす可能性が示唆されています。
清涼飲料水によく使われています!!!
0Kcalだからと言ってたくさん摂るのはNGです🙅♂️
スクラロース
スクラロースは砂糖の600倍の甘さがあります!
動物実験では成長の遅れや卵巣の収縮・赤血球の減少、脳腫瘍の増加などの結果も報告されてます。
動物実験では成長の遅れや卵巣の収縮・赤血球の減少、脳腫瘍の増加などの結果も報告されてます。
人工甘味料のデメリット

デメリット①
通常、甘いものを食べると血糖値が上昇します。
しかし、人工甘味料は甘いと感じても血糖値の上昇は起こりません😮
脳と身体の間にズレが生まれます。
これによりインスリンの抵抗性が生まれ血糖値の処理が下手になり糖尿病のリスクが高まります!
しかし、人工甘味料は甘いと感じても血糖値の上昇は起こりません😮
脳と身体の間にズレが生まれます。
これによりインスリンの抵抗性が生まれ血糖値の処理が下手になり糖尿病のリスクが高まります!
デメリット②
人工甘味料は砂糖より甘さが強いです。
これを常時摂取していくと強い甘味に慣れてしまし、甘味に関する感覚が鈍くなってしまします。
どんどん強い甘さを求めてしまい自然な甘さでは満足出来なくなってしまい人工甘味料から抜け出せないようになってしまいます😱😱
これを常時摂取していくと強い甘味に慣れてしまし、甘味に関する感覚が鈍くなってしまします。
どんどん強い甘さを求めてしまい自然な甘さでは満足出来なくなってしまい人工甘味料から抜け出せないようになってしまいます😱😱
最後に
人工甘味料を長期的に摂取してしまうと血糖値の処理が下手くそになり、肥満やアルツハイマーのリスクも高まります。。
短期的に痩せたとしても長期的に見ると肥満のリスクが高まります😱
なのでダイエット中でもあまり人工甘味料は摂らない方が良いと思います。
もちろん絶対ダメと言うよりは、なるべく摂らないようにしたいですね!!!!
甘いものが欲しくなった場合はココナッツシュガーや果物など工夫してみてください😄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【INSTARGRAM】
トレーニング動画など投稿しているので、フォローよろしくお願いします!
短期的に痩せたとしても長期的に見ると肥満のリスクが高まります😱
なのでダイエット中でもあまり人工甘味料は摂らない方が良いと思います。
もちろん絶対ダメと言うよりは、なるべく摂らないようにしたいですね!!!!
甘いものが欲しくなった場合はココナッツシュガーや果物など工夫してみてください😄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【INSTARGRAM】
トレーニング動画など投稿しているので、フォローよろしくお願いします!