
こんにちは🌞
パーソナルトレーナーの原伴弥です!
今回は筋トレを続けるべき理由第二弾です!
◉筋トレは「睡眠の質」を上げる

忙しいビジネスパーソンにとって、睡眠をいかにとるかは重要な課題です。仕事による不規則な生活は、肉体だけでなく精神にも不調をきたします。
アメリカの精神科医オークランダー氏も、仕事の忙しさで心身に大きな疲労を感じているひとりでした。そこで、自分が受け持つ患者によく提言している「運動の重要性」を、自ら実践することにしました。トレーナーを迎え、筋トレを開始したのです。
そして、1カ月が過ぎた頃、自身の身体に起こった明らかな変化を次のように述べています。
「睡眠時間は少ないにもかかわらず、ぐっすりと眠れるようになりました。そして、エネルギーに満ちあふれている自分に気づきました」
これを裏付けるかのように2017年7月、マクマスター大学のコワセヴィッチらは、筋トレと睡眠に関する13の研究報告をまとめて解析したメタアナリシスの結果を発表しました。その結論は次のようなものです。
「筋トレは、睡眠の時間(量)は増やさないが、睡眠の質を高める」
習慣的に筋トレを行っている人の場合、睡眠時間は増えないものの、浅いノンレム睡眠(ステージ1)を減少させ、深いノンレム睡眠(徐波睡眠)を増加させることが示されました。つまり、相乗効果によって睡眠の質が高まるのです。
アメリカの精神科医オークランダー氏も、仕事の忙しさで心身に大きな疲労を感じているひとりでした。そこで、自分が受け持つ患者によく提言している「運動の重要性」を、自ら実践することにしました。トレーナーを迎え、筋トレを開始したのです。
そして、1カ月が過ぎた頃、自身の身体に起こった明らかな変化を次のように述べています。
「睡眠時間は少ないにもかかわらず、ぐっすりと眠れるようになりました。そして、エネルギーに満ちあふれている自分に気づきました」
これを裏付けるかのように2017年7月、マクマスター大学のコワセヴィッチらは、筋トレと睡眠に関する13の研究報告をまとめて解析したメタアナリシスの結果を発表しました。その結論は次のようなものです。
「筋トレは、睡眠の時間(量)は増やさないが、睡眠の質を高める」
習慣的に筋トレを行っている人の場合、睡眠時間は増えないものの、浅いノンレム睡眠(ステージ1)を減少させ、深いノンレム睡眠(徐波睡眠)を増加させることが示されました。つまり、相乗効果によって睡眠の質が高まるのです。
◉筋トレと睡眠のメカニズム

筋トレは、睡眠の質をどのようなメカニズムで改善するのか。主な効果は次のとおりです。
・筋トレ後の、睡眠中の体温が上昇する。これによって徐波睡眠を誘発させる
・筋トレによる心拍数の増加が【※】迷走神経を活発にする。これによって睡眠時は心拍数が下がり、睡眠の質が改善される
・筋トレは不安を解消する。これによって脳由来の神経栄養因子(BDNF)を増加させ、睡眠の質を改善する
そのほかにも、グルコースの代謝、成長ホルモンの増加などが睡眠の質を改善すると推察されています。
・筋トレ後の、睡眠中の体温が上昇する。これによって徐波睡眠を誘発させる
・筋トレによる心拍数の増加が【※】迷走神経を活発にする。これによって睡眠時は心拍数が下がり、睡眠の質が改善される
・筋トレは不安を解消する。これによって脳由来の神経栄養因子(BDNF)を増加させ、睡眠の質を改善する
そのほかにも、グルコースの代謝、成長ホルモンの増加などが睡眠の質を改善すると推察されています。
◉最後に
三代欲求の一つでもある睡眠。ついつい夜更かしをする時もあると思います。
寝付きが悪い人、夜中起きてしまう人…etc
そんな方は試しに筋トレしてみましょう💪
ぐっすり寝れること間違いなしです!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【INSTARGRAM】
トレーニング動画など投稿しているので、フォローよろしくお願いします!
寝付きが悪い人、夜中起きてしまう人…etc
そんな方は試しに筋トレしてみましょう💪
ぐっすり寝れること間違いなしです!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【INSTARGRAM】
トレーニング動画など投稿しているので、フォローよろしくお願いします!