
こんにちは🌞最近ジメジメしてますね🥵
さて、今回はダイエット中は果物を食べていいいのかについてお話ししていこうと思います。
皆さん、ダイエット中は甘いおやつは控えたり頑張っていると思います!!
でも甘いの食べたくなる時ってありますよね?
そんな時に果物って食べても大丈夫なのか考えたこと無いですか?
結論から言うと食べてOKです🙆♂️
ただ、メリット・注意点もあるのでそれを踏まえながらダイエットに取り入れてみてください!
果物のメリット🍓🍎🍇
1、ビタミン・ミネラルを含む

同じ糖質の量の白米と比較した場合、果物の方が圧倒的にビタミン・ミネラルが豊富です。
ダイエットを効率よく進める為には欠かせない栄養素です。
ダイエットを効率よく進める為には欠かせない栄養素です。
2、血糖値を上げない

果物に多く含まれる糖は果糖といい、血糖値を上げないため血糖値のコントロールがしやすい。
ダイエットのポイントは血糖値をジェットコースターのように上げ下げさせないことが理想です。
ダイエットのポイントは血糖値をジェットコースターのように上げ下げさせないことが理想です。
3、すぐにエネルギーになる

果糖は白米に含まれるでんぷんとは代謝経路が変わります。
果糖はすぐに肝臓で代謝される経路になります。
その為すぐにエネルギー源になるので、トレーニングやスポーツ前に有効的です💪
果糖はすぐに肝臓で代謝される経路になります。
その為すぐにエネルギー源になるので、トレーニングやスポーツ前に有効的です💪
4、おやつに最適

果物は皆さん知っている通り甘いです。
ダイエット中は砂糖は控えたいので、その代わりに甘味として果物は最適です🍎🍇
小腹が空いた時、バナナやリンゴなど食べると🙆♂️
水分を多く含む果物を食べると満足感もアップ⤴️
ダイエット中は砂糖は控えたいので、その代わりに甘味として果物は最適です🍎🍇
小腹が空いた時、バナナやリンゴなど食べると🙆♂️
水分を多く含む果物を食べると満足感もアップ⤴️
果物を食べるときの注意点⚠️

まず、食べ過ぎれば太ります。
オーバーカロリーになれば中性脂肪として蓄積されます。
また、食後のデザートとして食べる場合は食事での糖質の量に注意が必要です!!
食事でたくさん糖質を摂ったのに食後に果物を摂取したら肝臓での処理がキャパオーバーになります。
これが中性脂肪となります!!
オーバーカロリーになれば中性脂肪として蓄積されます。
また、食後のデザートとして食べる場合は食事での糖質の量に注意が必要です!!
食事でたくさん糖質を摂ったのに食後に果物を摂取したら肝臓での処理がキャパオーバーになります。
これが中性脂肪となります!!
最後に
いかがでしたか?
果物にはビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、血糖値を上げない、エネルギーになりやすいなど、多くのメリットがあります。
上手に果物を摂りながらストレスなくダイエットをしていきましょう😁
果物にはビタミン・ミネラルが豊富に含まれており、血糖値を上げない、エネルギーになりやすいなど、多くのメリットがあります。
上手に果物を摂りながらストレスなくダイエットをしていきましょう😁