
こんにちは😃
パーソナルトレーナーの原伴弥です!
夏に向けてダイエットをしている人多いと思います。
その中でお米は太るから食べない!という人も少なくは無いかなと思います。
ですが、お米(糖質)は身体には必要な栄養素になります。
もちろん食べ過ぎると太ります!太らないために気をつけるポイントを紹介していきます!
そもそもお米って太るの!?

結論から言うと、普段から糖質を摂らない人が糖質を摂ると水分を溜め込んでしまい一時的に増えることはあります。
ですがこれは、脂肪が増えたわけではありません!
なのでお米=太るとは少し違います。
ですがこれは、脂肪が増えたわけではありません!
なのでお米=太るとは少し違います。
お米を食べても太らないポイント1

血糖値のコントロール
血糖値は緩やかに上げるのがダイエットでは理想的です。
そこでポイントになるのがGI値になります!
GI値の低い糖質を選ぶことで太りづらくなります。
低GIなお米→玄米(GI値:55)
そこでポイントになるのがGI値になります!
GI値の低い糖質を選ぶことで太りづらくなります。
低GIなお米→玄米(GI値:55)
お米を食べても太らないポイント2

一回に食べる量を決める
食べ過ぎは中性脂肪として蓄えられます。適切な量であれば筋肉に貯蔵されたり代謝を促すエネルギー源になります。
一回の摂取量は50g程度を目安にしてみてください!
⚠️個人差あり
一回の摂取量は50g程度を目安にしてみてください!
⚠️個人差あり
お米を食べても太らないポイント3

食べる順番を考える!
野菜から食べることで太りづらくなります。血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
ただ、早食いではなくゆっくりよく噛むことが重要です!
ただ、早食いではなくゆっくりよく噛むことが重要です!
お米を食べても太らないポイント4

糖質の代謝にはビタミンB1が必要!!
ビタミンB群が不足しがちだと糖質をうまく代謝できず、中性脂肪として蓄積されます。
ビタミンB1を多く含む食材は、豚肉・レバー・豆類などです!
また、玄米は白米よりも多くビタミンを含みます。
ビタミンB1を多く含む食材は、豚肉・レバー・豆類などです!
また、玄米は白米よりも多くビタミンを含みます。
最後に
身体にとって糖質は大事な栄養素です!
最もエネルギーに変換されやすいのが糖質です。
その中でも一番糖質を使う臓器は、脳です🧠
脳をしっかりと動かすためには糖質は必要不可欠です‼️
摂らないという選択肢をなくして正しく糖質を摂ってストレスなくダイエットをしていきましょう💪
最もエネルギーに変換されやすいのが糖質です。
その中でも一番糖質を使う臓器は、脳です🧠
脳をしっかりと動かすためには糖質は必要不可欠です‼️
摂らないという選択肢をなくして正しく糖質を摂ってストレスなくダイエットをしていきましょう💪